- 2010-03-31
- [1カ国目 オーストラリア]タスマニア
世界遺産クレイドル・マウンテンへウォーキング。
まず、公園の入場口インフォメーションセンターで、
国立公園のホリデー・パスを購入した。
これで残りの国立公園は入場料タダになる。
入場券でInfoからシャトルバスで、ウォーキングコースの入り口まで送り迎えしてくれる。
私たちはロリークリークという駐車場から、クレーター・フォールを見て、湖まで登り、
そこからマリオン展望台にまで行く、2~3時間のコースを選択。
スタートからは平らなボードウォークで周り山々を眺めながら歩く。

山に入り、少し周りが苔やシダで覆われてきた頃に水の音。
この辺りは水が茶色。しぶきが貯まる所には泡だったものが。
テントサイトの水も茶色かったし、水に鉱物成分が含まれているよう。
しばらくするとクレーター・フォールが見えてくる。
緑に囲まれた中で水の音を聴くと癒される。

大きな荷物を抱えたバックパッカーというかトレッカーがずんずん山道を進んで行く。
その傍ら自分達はのんびり写真撮影。
そして滝の水の源、クレーター湖が見えてくる。
こんな山の懐に湖があるなんて。とても素敵だ。
シーンと静まりかえった周辺に波音ひとつ無い湖。

この湖を超えて少し岩山を歩くとマリオン展望台にたどり着く。
ここからクレイドルマウンテンの頂上を見上げることができ、
麓に大きな湖を2つ見下ろすことができる。
最高のロケーション。
しかし、霧が濃くクレイドルマウンテンの山頂が隠れている。
まあしょうがないかなと、しばし景観を眺めて下山しようとすると、
霧がぱーっと晴れて、山頂が見える。
険しそうな頂と下に広がる湖の景観がとても綺麗な画を描いている。

下山はけっこう急な階段というか岩山をずっーと下っていくコース。
こっちから登らなくてよかったって思えるほどきつい傾斜。
それでもでっかい荷物を抱えた人が稀に登ってくる。
彼らはこれから山に入り何日かキャンプ生活をして、山頂を目指すのだろう。
見るからにタフだ。
最後まで下ると上から眺めていたドーブ湖に出る。
ここを1周するコースは平坦できつくないので、人気のコースらしい。
そしてドーブ湖の駐車場でハイキング終了。
せめて2時間半コース。ちょうどいいコース。
ここからシャトルバスでスタート地点に戻り、クレイドルマウンテンを後にする。
今夜の宿泊場所に向けて出発。
明日の事を考えるとできるだけ西に行きたい。
そこで、ロンセストンの少し南ロングフィールドという小さな街のテントサイトへ。
ここは川沿いにサイトがある。
とても人が少なくて、きれいな芝と川の流れを楽しめる。とても気持ちがいい。
なんだか特別な時間を過ごす。

ゆーじ
FC2ノウハウ
まず、公園の入場口インフォメーションセンターで、
国立公園のホリデー・パスを購入した。
これで残りの国立公園は入場料タダになる。
入場券でInfoからシャトルバスで、ウォーキングコースの入り口まで送り迎えしてくれる。
私たちはロリークリークという駐車場から、クレーター・フォールを見て、湖まで登り、
そこからマリオン展望台にまで行く、2~3時間のコースを選択。
スタートからは平らなボードウォークで周り山々を眺めながら歩く。

山に入り、少し周りが苔やシダで覆われてきた頃に水の音。
この辺りは水が茶色。しぶきが貯まる所には泡だったものが。
テントサイトの水も茶色かったし、水に鉱物成分が含まれているよう。
しばらくするとクレーター・フォールが見えてくる。
緑に囲まれた中で水の音を聴くと癒される。

大きな荷物を抱えたバックパッカーというかトレッカーがずんずん山道を進んで行く。
その傍ら自分達はのんびり写真撮影。
そして滝の水の源、クレーター湖が見えてくる。
こんな山の懐に湖があるなんて。とても素敵だ。
シーンと静まりかえった周辺に波音ひとつ無い湖。

この湖を超えて少し岩山を歩くとマリオン展望台にたどり着く。
ここからクレイドルマウンテンの頂上を見上げることができ、
麓に大きな湖を2つ見下ろすことができる。
最高のロケーション。
しかし、霧が濃くクレイドルマウンテンの山頂が隠れている。
まあしょうがないかなと、しばし景観を眺めて下山しようとすると、
霧がぱーっと晴れて、山頂が見える。
険しそうな頂と下に広がる湖の景観がとても綺麗な画を描いている。

下山はけっこう急な階段というか岩山をずっーと下っていくコース。
こっちから登らなくてよかったって思えるほどきつい傾斜。
それでもでっかい荷物を抱えた人が稀に登ってくる。
彼らはこれから山に入り何日かキャンプ生活をして、山頂を目指すのだろう。
見るからにタフだ。
最後まで下ると上から眺めていたドーブ湖に出る。
ここを1周するコースは平坦できつくないので、人気のコースらしい。
そしてドーブ湖の駐車場でハイキング終了。
せめて2時間半コース。ちょうどいいコース。
ここからシャトルバスでスタート地点に戻り、クレイドルマウンテンを後にする。
今夜の宿泊場所に向けて出発。
明日の事を考えるとできるだけ西に行きたい。
そこで、ロンセストンの少し南ロングフィールドという小さな街のテントサイトへ。
ここは川沿いにサイトがある。
とても人が少なくて、きれいな芝と川の流れを楽しめる。とても気持ちがいい。
なんだか特別な時間を過ごす。

ゆーじ
FC2ノウハウ
- 関連記事
-
- 岩山登山のフレシネ国立公園
- クレイドル・マウンテン
- 土ホタルに鳥肌
- Newer: 岩山登山のフレシネ国立公園
- Older: 土ホタルに鳥肌
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://96happyjourney.blog.fc2.com/tb.php/48-50d34b90
- Listed below are links to weblogs that reference
- クレイドル・マウンテン from 96 - KURO - Happy World Journey DIARY Page