- 2011-03-16
- [21カ国目 ブラジル]リオ・デ・ジャネイロ
ブラジルに来たら毎日食べると決めていたのが、
「ブラジルの奇跡」
と呼ばれるアサイー。
何が奇跡かというと、栄養価が非常に高いこと。
同量の赤ワインの10~30倍近いポリフェノール、卵よりも多いたんぱく質、
その他豊富な鉄分、食物繊維、カルシウム等が含有されているそう。
アサイーはアマゾンに自生するヤシ科の植物で、その果実は古くから原住民の栄養源となってきた。
私達がアサイーに初めて会ったのは、ハワイのオアフ島。
カイルアという海沿いの小さな街で、地元の人に大人気のジュース専門店(ラニカイ・ジュース)があり、
その中でも1番人気がアサイーが山盛りのアサイー・ボウルだったのだ。
甘酸っぱい紫色のシャリシャリしたアサイーのスムージーの上にフルーツがどっさり。
ちょっとクセのある味なんだけど、食べた後はなんとなく元気がわく。
原産地のブラジルに行く機会があったら食べまくろうと楽しみにしていた。

ブラジルに着いてすぐ、ジュースの店でメニューにアサイーがないか確認。
すると、発見!「acai」の文字。
ジュースとスムージータイプの2種類あって、他のジュースの3倍くらいの値段。
希少価値の高い果実なので納得。
そのお店でも食べてみたけど、あれ?こんな味だったっけ?
かなりクセが強く、人工的な味がする。
その後、毎日のようにいろんなお店でアサイーを食べてみて、お店によって味が違うという事が分かった。
本来、アサイーそのものには甘みも酸味も香りもないのだけど、
組み合わせる素材や保存料で味が変わってくるようだ。

一番おいしかったのは、中央市場で食べたもの(写真)。
市場だけあって、きっと素材全部が新鮮だったのだろう。
アサイーはいろんな果物と組み合わせて販売されているけど、イチゴやブルーベリーとはとても相性がいい。
そして、まろやかなバナナを載せて甘みのあるシリアルをかけると最高においしい。
もともと、ハワイのラニカイ・ジュースさんがジュース専門店を始めたきっかけが、
「ジャンクフードではなく、おいしくて、新鮮で、栄養価のあるものを人々に提供したい」
という想いだったという。
ジャンクフード店に足が向きそうになったら、ジュース屋さんへ。
その方が、新鮮なフルーツにきっと元気をもらえるはず。
ブラジルでは、自分のお気に入りのジュース屋さんで買ったアサイー片手に歩いている人をよく見かける。
ジュース屋さんでアサイーを頼むと、「これは本当に身体にいいんだよ!」とお店の人が誇らしげに手渡してくれる。
アサイーは、ブラジルの人々が誇る果実なのだろう。
日本でも、タリーズコーヒーでイチゴ、ラズベリー、豆乳とアサイーをミックスしたジュースが販売されているらしいので、帰国したら飲みに行ってみようかな。
ありさ
FC2ノウハウ
「ブラジルの奇跡」
と呼ばれるアサイー。
何が奇跡かというと、栄養価が非常に高いこと。
同量の赤ワインの10~30倍近いポリフェノール、卵よりも多いたんぱく質、
その他豊富な鉄分、食物繊維、カルシウム等が含有されているそう。
アサイーはアマゾンに自生するヤシ科の植物で、その果実は古くから原住民の栄養源となってきた。
私達がアサイーに初めて会ったのは、ハワイのオアフ島。
カイルアという海沿いの小さな街で、地元の人に大人気のジュース専門店(ラニカイ・ジュース)があり、
その中でも1番人気がアサイーが山盛りのアサイー・ボウルだったのだ。
甘酸っぱい紫色のシャリシャリしたアサイーのスムージーの上にフルーツがどっさり。
ちょっとクセのある味なんだけど、食べた後はなんとなく元気がわく。
原産地のブラジルに行く機会があったら食べまくろうと楽しみにしていた。

ブラジルに着いてすぐ、ジュースの店でメニューにアサイーがないか確認。
すると、発見!「acai」の文字。
ジュースとスムージータイプの2種類あって、他のジュースの3倍くらいの値段。
希少価値の高い果実なので納得。
そのお店でも食べてみたけど、あれ?こんな味だったっけ?
かなりクセが強く、人工的な味がする。
その後、毎日のようにいろんなお店でアサイーを食べてみて、お店によって味が違うという事が分かった。
本来、アサイーそのものには甘みも酸味も香りもないのだけど、
組み合わせる素材や保存料で味が変わってくるようだ。

一番おいしかったのは、中央市場で食べたもの(写真)。
市場だけあって、きっと素材全部が新鮮だったのだろう。
アサイーはいろんな果物と組み合わせて販売されているけど、イチゴやブルーベリーとはとても相性がいい。
そして、まろやかなバナナを載せて甘みのあるシリアルをかけると最高においしい。
もともと、ハワイのラニカイ・ジュースさんがジュース専門店を始めたきっかけが、
「ジャンクフードではなく、おいしくて、新鮮で、栄養価のあるものを人々に提供したい」
という想いだったという。
ジャンクフード店に足が向きそうになったら、ジュース屋さんへ。
その方が、新鮮なフルーツにきっと元気をもらえるはず。
ブラジルでは、自分のお気に入りのジュース屋さんで買ったアサイー片手に歩いている人をよく見かける。
ジュース屋さんでアサイーを頼むと、「これは本当に身体にいいんだよ!」とお店の人が誇らしげに手渡してくれる。
アサイーは、ブラジルの人々が誇る果実なのだろう。
日本でも、タリーズコーヒーでイチゴ、ラズベリー、豆乳とアサイーをミックスしたジュースが販売されているらしいので、帰国したら飲みに行ってみようかな。
ありさ
FC2ノウハウ
- 関連記事
-
- ブラジルの奇跡 アサイー
- スーパースターに出会いに
- カメラを向けられない風景 ファべーラ
- Newer: 【こんな国でした】16カ国目 チリ
- Older: 【こんな印象持ちました5】20カ国目 パラグアイ、21カ国目 ブラジル
Comments:0
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://96happyjourney.blog.fc2.com/tb.php/468-d8212a96
- Listed below are links to weblogs that reference
- ブラジルの奇跡 アサイー from 96 - KURO - Happy World Journey DIARY Page