- 2010-07-30
- [7カ国目 グアテマラ]サンペドロ・ラ・ラグーナ

朝、荷物を持ってお借りする家に引越し。
お借りする家は、富士山のような美しい稜線のサン・ペドロ火山のふもとにある。
ピーナッツ畑に囲まれた静かな環境にあり、目の前が湖というすばらしいロケーション。
お家の中も丁寧に生活されていたのが伝わってくる、居心地のよさそうな空間。
なによりも、たくさんの花が植えられた庭がとても素敵。
借家にあたっては、お家を貸してくださるご夫婦が、ここの生活で気をつけるべき事を書いたノートを残していって下さっていた。
ゴミの捨て方、雨水のため方、水の配給のされ方、しょう油が買えるお店の地図なども書いて下さっていて、本当に頭が下がる思い。
荷物を広げる前に、全部の窓を開けて大掃除。
隅々まで掃いて、床を布拭きし、縁側で布団を天日干し。
一揆に掃除してシャワーを浴びるとスッキリした。
午前中は東の湖の方から光がたくさん入るので、ぽかぽか気持ちがいい。
そうこうしている間に、市場がお昼頃には閉まってしまうことを思い出し、食材の買出しに出かける。
市場までは坂道を歩いて20分くらい。
乗り合いトラックに乗ってしまえばすぐなのだけど、この坂道を歩くといい運動になるので、しばらくは2人で歩いて市場へ行こうと話す。

帰宅してから、遅いお昼ご飯。
買ってきた中華麺で冷やし中華を作った。
グアテマラの家の慣習なのか、流し台が家の中にないので、水を使う時にちょっぴり不便。
洗う時は、外の水槽か、雨水をためたバケツの水を使い、洗い終わった水は庭に撒く。
でも外での洗い物は気持ちがいい!
日本で働いていた頃は、太陽のあったかさや、雨の気配を感じることもなく、毎日気が付くと真っ暗になっていた。
ここでは、ミツバチの羽音に耳を傾け、朝顔に挨拶をし、湖の色の移り変わりを眺める。
心も身体もこんな暮らしを望んでいたのだと実感する。
ありさ
- 関連記事
-
- サンペドロの交通手段
- 借家生活のスタート
- サンペドロ・ラ・ラグーナの魅力
- Newer: サンペドロの交通手段
- Older: サンペドロ・ラ・ラグーナの魅力
Comments:3
- さとし あさみ URL 2010-08-15 (日) 09:42
めっちゃ冷やし中華おいしそう…
新しい生活楽しそうだね☆
シェラで学生生活がスタートしました。
うちらも忙しくなりそうだよー。- きうち URL 2010-08-15 (日) 10:05
うらやましぃですねぇ♪借家生活◎
キレイな湖のほとりで、今日のおかずも調達しちゃうんですか??
そいえば、アンティグア行き、言ってみたら簡単に230Qに落ちました(笑)- 96happyworldjourney URL 2010-08-17 (火) 07:31
さとしさん&あさみさん、
スペイン語、スタートしたんだねー!
ホームステイだとグァテマラの生活が垣間見れて楽しそう。
またお話を聞くのを楽しみにしています!
きうちっち、
230に落ちてよかったねー!!最初の値段は言ってみただけって感じでなんか面白いよね、グァテマラの人。
キレイな湖のほとりでアメーバも調達しちゃいましたよっ。
きうちっちも、アメーバ(生水と生野菜)とダニにお気をつけあそばせ~!
Trackback+Pingback:0
- TrackBack URL for this entry
- http://96happyjourney.blog.fc2.com/tb.php/190-8b56d5df
- Listed below are links to weblogs that reference
- 借家生活のスタート from 96 - KURO - Happy World Journey DIARY Page